[2062] サバゲー by リュウ
11/08/20(Sat) 20:52
-
足立の外れに東京マルイの屋内サバ場が有ったはず?
もう3年位前の記憶で無確認情報ですが

- ◆21件のレス ≫全部見る
[2086] Re:サバゲー by ノリオ
11/08/21(Sun) 23:00
-
竹槍って銃持たせてくれないんすか?
タカヒロさんの鉄砲玉もいつもの服装から妙に納得しちゃいました。
[2087] Re:サバゲー by ジン
11/08/21(Sun) 23:09
-
鉄砲玉=パチンコ玉?
[2088] Re:サバゲー by タカヒロ
11/08/22(Mon) 09:48
-
ワテだけ「多分」が付いてない。
シチー派なんで、グリーンベレーあたりが
しっくりくるかと、言ってみるテスト。
[2089] Re:サバゲー by ヒロユキ
11/08/22(Mon) 23:04
-
[2090] Re:サバゲー by ノリオ
11/08/23(Tue) 10:15
-
予想以上に盛り上がっちゃいましたが
バイク関係ないし、スノボやボーリング等と違いレクリエーション的な要素は無く、趣味性が非常に高いのでBBSでサバゲーの話はやめときましょうか!
[2060] トライアル by タカシ
11/08/20(Sat) 11:10
-
ワールドクラスはハンパなくすごい。@もてぎ
[2061] Re:トライアル by タカシ
11/08/20(Sat) 11:54
-
こんなにすごいのにお客さんそこそこなんだよな?
[2065] Re:トライアル by ミズキ
11/08/21(Sun) 00:43
-
実は日本人が世界第一線で活躍してるんですよね。
もっと情報が増えれば良いのにと・・(私は漫画でしりました・・)
バイクトライアルで検索すると、自転車がひっかかっちゃうんですけど、何で調べたら良いんだか
[2070] Re:トライアル by タカシ
11/08/21(Sun) 11:24
-
チャンピオン経験のあるフジガスこと藤波選手や、全日本チャンプのガッチこと小川選手も頑張ってます。有休とってDAY2も通いできちゃいました
[1998] 平日イベント開催について考える by ジョータ
11/07/26(Tue) 22:28
-
まずは実現のために
どんなイベントがしたいか意見を出し合いましょう!!
- ◆14件のレス ≫全部見る
[2009] Re:平日イベント開催について考える by ヤスアキ
11/07/27(Wed) 23:13
-
平日は直前にならないと休めるかどうか分かりません。そして、明後日突然のお休みです。夜はビアガーデンなので早朝ソロツーかな♪
[2010] Re:平日イベント開催について考える by エリ
11/07/27(Wed) 23:41
-
平日は1ヶ月前に希望出せば休めるかもしれないのです

でも月にイチニチなので、病院優先になってしまう

8月は病院無しだから、合わせちゃおうかな

[2011] Re:平日イベント開催について考える by ヒロユキ
11/07/28(Thu) 10:09
-
業務内容がコロコロ変わるから平日ツーは基本的には参加出来ないなー。
出来るとしたら、「業務停止命令」か「地検」に入られた時くらいかなー。
なんか有名な田舎の駅弁を買って、川原で「ぼ?」っとしながら食べたい。
[2012] Re:平日イベント開催について考える by ヤスアキ
11/07/29(Fri) 00:19
-
駅弁ツー!?楽しみにしてます♪
[2013] Re:平日イベント開催について考える by タカシ
11/07/29(Fri) 09:36
-
あー、、休みは平日は平日でも木金デス。。。
ちなみにうちは有休は数か月前だろうと、
前日だろうとオンライン申請で簡単にとれますが、
前もって取得しても、
タイムカードをタッチしちゃえば
有休取って無かったことになります。。。
ゆえに、仕事優先で有休じゃなくなることが多数。。。
よって、ドタ参が基本になると思いマス。
[1956] BMWのサスペンション by カツミ
11/07/13(Wed) 10:05
-
というわけで、こちらでw
フロントフォークですがテレレバー(GSなどの一般的な車両)、それの進化系のデュオレバー(Kシリーズなど)と言います。
フロントブレーキをかけてもフロントが沈まないと言われていますが、体感的には車体が地面と平行のまま沈み込むような感じです。
シャフトドライブによってリアが持ち上がってしまう現象を最小限にする為についている機構をパラレバーといいます。
これによってシャフトドライブ特有の症状が打ち消され、変な挙動が出る事はありません。
これに、走りながらでもサスペンションの固さを調整できるESAや、急ブレーキでも安定してとまれるABS、路面状況によってリアホイールが空転しないようにするASCなど、自分が考えなくても制御してくれる機構が満載です。
BMWに乗ってから、テレスコピック方式のバイクに乗るとすごく違いがわかりますよー。
くわしくはこちらでw
http://www.virginbmw.com/guide/tech/
- ◆6件のレス ≫全部見る
[1958] Re:BMWのサスペンション by シンタロウ
11/07/13(Wed) 21:35
-
ほうほう
[1959] Re:BMWのサスペンション by ジン
11/07/13(Wed) 22:18
-
ほうほう
[1961] Re:BMWのサスペンション by ミズキ
11/07/13(Wed) 23:32
-
[1965] Re:BMWのサスペンション by ヒロユキ
11/07/14(Thu) 08:09
-
ほうほう
[1966] Re:BMWのサスペンション by タカヒロ
11/07/14(Thu) 12:55
-
その通り
[1785] 動画撮影について by ジン
11/05/31(Tue) 22:37
-
- ◆14件のレス ≫全部見る
[1857] Re:動画撮影について by シンタロウ
11/06/21(Tue) 12:27
-
キレイに撮れるんですね。昔デジカメで撮ったらブレブレでした。ちなみにお値段はいくら?
[1858] Re:動画撮影について by ジン
11/06/21(Tue) 19:51
-
一応、ビデオカメラなのでバッチリです。
お値段、16000円です。
[1932] Re:動画撮影について by ヤスアキ
11/07/07(Thu) 00:14
-
[1933] Re:動画撮影について by ヒロユキ
11/07/07(Thu) 08:11
-
>ヤスアキさん
スーパーオートバックス東雲店の3階に入ってた本屋で7千円代で販売してたよ。
もう、その本屋さんは撤退したけどね。
本店が確か環八と目黒通りの交差点付近にあるから、調べてみては?
深夜まで営業してる店だよ。
[1934] Re:動画撮影について by ヤスアキ
11/07/07(Thu) 13:10
-
>ヒロユキさん
リンドバーグですね。世田谷に本店があるみたいです。GoProHD売ってるのかな?機会があったら確認してみます。
[39] 情報交換用part? by リュウ
10/02/20(Sat) 22:07
-
今日なんとなく練馬のNapsに物色しに行ったら、ブリジストンのタイヤが20%offになっていて思わず衝動買い!!
BT-023前後工賃含めて39000円でお釣がでました!!
なんかキャンペーンらしく1月と2月の土曜日限定で@27日のみとの事。。。
- ◆63件のレス ≫全部見る
[1889] Re:ダブルクラッチ? by タカシ
11/06/26(Sun) 21:07
-
二輪車は常時噛み合い式(必ずどこかのギアに入っている)ですのでダブルクラッチはないですね。。。
(1と2の間だけはNがありますが。)
ブリッピングのみといったところでしょう。
あと、二輪車はブリッピングだけでギア抜けすれば、次ギアへの噛みあいになるので、クラッチを使わなくてもアクセルを一瞬煽るだけで減変速ができます(シフトアップする時は逆にアクセルを一瞬戻す)。これはみなさんよくやりますよね?
[1890] Re:ダブルクラッチ? by ミズキ
11/06/26(Sun) 22:25
-
なるほど!
「5ミリだけクラッチを切ってギアを変えたとき、それに失敗したらギアとギアの中間にはいっちゃったりしない?」と思ってたのですけど、それって1→N→2の時しか有り得ない?のですかね。
怖くてクラッチ1.5センチくらいきってます。
[1891] Re:ダブルクラッチ? by タカシ
11/06/26(Sun) 23:07
-
二輪車の変速機は、シフトドラムという部品にカムが切ってあって、シフトペダルの操作でシフトドラムが回転し、シフトフォークという部品がカムの溝に沿って左右に動き、ギヤの位置を動かします。その間にニュートラル状態になるポジションはないように設計してあり、星型ギヤとスプリング力によって次のギヤまで完全に入りこみます。ただギヤやシフト系、ダボ等が摩耗や損傷などしたりすると、ギヤ抜けの発生するポジションが生じやすくなり、1?2速間でなくてもNのような状態が場合によってはあるかもしれません。
まあ、新品正常であれば、基本的にはギヤ抜けはしないと思います。
1?2速間のNは、星型ギヤ先端に切り欠きを設けており、そこでシフトドラムの回転を止め、ギヤ抜けを発生させるポジションがでるように設計をしてます。
[1892] Re:ダブルクラッチ? by ミズキ
11/06/26(Sun) 23:42
-
5ミリの操作でシフトチェンジ出来るようにがんばってみます・・
3,4速の間でもしもニュートラルになっちゃったらディーラーに見て貰った方がいいかもですね(そんな事が数回会った記憶が?)
精進してみます!
[1893] Re:ダブルクラッチ? by タカシ
11/06/26(Sun) 23:53
-
少なくともH車は、製造バラツキも考えた上で、ギヤ抜けしないような設計をし、かつ製造バラツキや偏りも小さく製造をするようにしてますが、
外車の場合、そこらへんの精度設計(うちでは緊度設計といいますが)や製造品質がどうかは、?なので、3?4速感でのギヤ抜けも傾向としてあるのかもしれません。同一機種でおなじような傾向はあるかもしれないので、そのへんはお店に聞いてみてください。
[1873] バイク写真 by エリ
11/06/23(Thu) 15:47
-
携帯の待ち受け写真を撮りたいのですが、どこか良いスポット知りませんか?
[1874] Re:バイク写真 by ミヤ
11/06/23(Thu) 16:04
-
今時期ならあじさいが良いのでは?
鎌倉の長谷寺とかー、江の島とか箱根とかー。近すぎ?

[1831] 技術系 by ノリオ
11/06/19(Sun) 16:16
-
ヤマハ車のしかも社外製マフラー付けてる人しか関係ないんですが
EXUP(エグザップ)モーターを外してもメーターにエラー表示が出ないようにする方法(5円)の紹介
勝手に他人様のブログ引用
http://wr250x.blogspot.com/2010/01/5exup.htmlをやってみたらうまいこといきました。
エラー表示されない!
※恐らくモーターの抵抗値が10KΩなんでしょうなぁ。計れば良かったけどめんどいのでパス!他の機器に影響するもんでもなさそうだし、このまま様子を見ます。
そしてシート下のモーターを外した跡地に広大なスペースが生まれました。むひょ!カッパを常時車載しよう!これはうれしいぞ!
10KΩの抵抗4個余ってるんで欲しい方はどうぞ。
- ◆15件のレス ≫全部見る
[1845] Re:ホンネ by カツミ
11/06/20(Mon) 08:17
-
>ミズキさん
その気持ち良くわかりますw
ヤマハ パワーバルブ システムですよね
R1-Zに乗っていたのでー
[1846] Re:ホンネ by ミズキ
11/06/20(Mon) 11:00
-
YPVSってそんな意味の略だったのですね。
かつみさんってずっとヤマハだったんですね
[1847] Re:ホンネ by ヒロユキ
11/06/20(Mon) 11:16
-
わたし?
可愛い大人を目指してます。
可愛がって下さい。
(; ̄ェ ̄)
[1848] Re:ホンネ by カツミ
11/06/20(Mon) 12:05
-
ヤマハ
JOG-Z
R1-Z(3年)
TW200(3年)
VMAX(3年)
XJR1300(7年)
BMW
K1200S(6ヶ月)
R1200GS(現在)
って、車歴です。
[1849] Re:ホンネ by ノリオ
11/06/20(Mon) 12:25
-
リーダーのあの動きは
V魔とXJRで股間を10年間も温め続けたからなんですね…。
やっとわかりましたv(・ω・)
[1749] ハンドルバーの横幅 by ミズキ
11/05/28(Sat) 18:13
-
皆さんのハンドルの横幅ってどのくらいですか?
m696は横幅80cmに純正ミラーがさらに左右5cmはみ出していて、相当すり抜けが不便な状態です。
どの位の横幅を目標に改造しようかなと
- ◆9件のレス ≫全部見る
[1756] Re:ハンドルバーの横幅 by シンタロウ
11/05/29(Sun) 00:04
-
あ、810でした。
[1757] Re:ハンドルバーの横幅 by ノリオ
11/05/29(Sun) 00:12
-
どうやら欧州では幅の広いハンドルにフロント荷重でハンドルに体が覆い被さるような乗り方が流行ってる様でストリートファイター系のバイクはそんな感じの味付けや設計になってるとかいないとか…。
前乗りってやつですな…。
てことは以前バカにされてた背筋が伸びてると言われたフォームは実は最先端でFZ1に適した乗り方だったという疑いが…(笑)
ネモケンさんなんかが推進してるライディング理論は一部時代遅れというかバイクの種類で適用されない気がしてるこの頃。
何が言いたいかと言いますと
幅変えたらもしかして696の軽快な乗り味?と言うか特性を消してしまう可能性もあります。
ハンドルは難しいですね…。自分も激しく悩んでおります。
[1758] Re:ハンドルバーの横幅 by じゅんいち
11/05/29(Sun) 06:47
-
幅はたいしたこと無いですが、操作性と安全性に難あり

[1759] Re:ハンドルバーの横幅 by エイジロウ
11/05/29(Sun) 08:17
-
バーエンド含め?730mm
HARDY ミディアム
[1760] Re:ハンドルバーの横幅 by ミズキ
11/05/29(Sun) 11:45
-
一般的なサイズって700前後なのかもですね。
696は横幅730位のバーなら売ってたのでそれに変えるか、そもそもセパハンにしちゃうかなやみちゅうでした。
730で十分快適に慣れそうな予感が。
参考になります。ありがとうございます。
[1729] 個人輸入 by ノリオ
11/05/18(Wed) 00:53
-
一時に比べるとアレですが今もまぁまぁ円高なのでバイク用品の個人輸入にチャレンジ中です。
セカイモンは日本語でUSebayの品物が買えますがバイク用品は欧州のメーカーが多いですからね。
今回はイタリアからの通販で送料が70ユーロ(8050円)くらいかかりますがハッキリ言ってお買い得。送料入れても日本で買うより2/3くらい。関税は用品で個人使用目的なら取られず、日本の消費税(5%)を郵便局員に取られる程度みたい。
イタリア人はのらりくらりで仕事が遅い(笑)ワイン飲みながら働いてるんちゃうかと…。
ドイツのサイトなどはレブイットとか信じられない値段で売ってるので(半額以下)プ○トふざけんな…の気持ちになります。
届かないとかサイズ違いのリスク負える人はチャレンジしたら面白いですよ。世界は日本に売ってないものだらけです。
[1731] Re:個人輸入 by リュウ
11/05/19(Thu) 01:32
-
スコーピオンEXO1000と言うフルフェイスを買おうと思っているのだけれど、アッチのサイトから個人輸入するか、メリケンオンラインで購入するか考え中

商品自体は個人の方が安いけど経費と信憑性が

因みにワイハーのバイク屋にはサイズが無くて買えませんでした

[1732] Re:個人輸入 by ヒロユキ
11/05/19(Thu) 08:45
-
個人輸入は確かに安い。
だが、PCでの買い方がよく解らん!
代行アルバイト求む

[1733] Re:個人輸入 by ミズキ
11/05/19(Thu) 08:55
-
LOT(個数)まで見とかないと、3つ届いちゃったりとかしてビックリする事が。
予想外に送料も掛かって二度ビックリ
[1734] Re:個人輸入 by レツ
11/05/19(Thu) 09:47
-
カウル買っちゃいたいなぁ

[1735] Re:個人輸入 by ノリオ
11/05/19(Thu) 11:04
-
>リュウさん
さすが鈴菌感染者(笑)スコーピオンですか? エアポンプやらバイザー等のギミックが満載ですね。内装もカッコイー
輸入するよりヤフオクとか楽天オクで安い情報もありますね。
>ヒロユキさん
やはりリスクがあるので失敗した時が怖いかも…?
>ミズキさん
同じ物が沢山来たら…オークションに出品で回収?
>レツさん
買っちゃえ

イケイケ?ポチポチ?
合計 175件 ≪前の10件 |1|...|8|9|10|11|12|13|...|18| 次の10件≫