>--レツ wrote:--
>思うのですが > >技術(資格)って、それを得るために技術者本人・会社がお金と時間をかけて、かつ技術者本人の努力と時間をかけて身に付けているものだと思います。(自動車、Web、デザイン、電気、印刷、建築、不動産、事務、経理、金融、システム、医療、などなどきりがないので書きませんが、全ての職業において。) > >また、作業をするための設備・工具を用意しなければなりません、それにはお金がかかります。 > >つまり、その作業を行うお店やディーラーは、『お金をかけて設備や工具を買って、お金をかけて資格・技術を持った人間を雇って』います。 > >そして、作業によって出た廃棄パーツ・廃棄物は、お金をかけて処理しなければなりません。 > >よってパーツ交換やメンテナンスには、見えにくいですが・・・ >実はけっこうお金がかかっています。 > > >次に、お店も利益を確保しなければなりません。 >技術・資格を持っている従業員には、雇っているお店は資格給・資格手当てを払っています。 >(ほとんどのお店が歩合給ではなく、固定月給で。) >なので、その払っている分は、工賃(価格)に転嫁しなければ経営が成り立ちません。 > >確かに工賃(作業費・技術料)をやたら高く設定しているお店はあるかと思います。 >そういうお店は、自身で見分けて選別するしか無いと思います。 >自分に合う、信頼できるお店選んでいかなければならないのではないでしょうか。 > >また、お店によっては、『顧客・懇意にしてくれるから』と作業をサービス料金でやってくれるとこともあります。 >(例:「今回は部品代だけでいいよ?」とか、覚えありませんか?) >それについても、実際は時間による費用が発生しています。 > >工賃には、材料費(部品費)・時間給・廃棄処理費・他諸経費が含まれています。 > >チーム内でのメンテナンス・改造、洗車には、それらのいくつかを抜きにして行ってもらっているはずです。 >そのために、お店やディーラーでの作業は高いと感じることもあるかもしれませんが、 >本来はそれぐらいのお金はかかるのではないでしょうか。 > >メンテや修理が高いと感じたら、複数のお店で見積もってもらうことができると思います。 >それでも納得できず、高いと感じたら、自身で作業環境や工具・物品を用意して、 >自身で実施するのが一番納得すると思います。 > >私も、資格を持って仕事をしています。 >私の他のメンバーも、資格を持っている方は多々いるかと思います。 >その資格と、お金を取れるぐらいの技術(ウデ)を得るまでにお金も時間もかかったのではないでしょうか。 > > >自分が仕事をしていて起こる事ですが・・・ >資格・技術を駆使して実施する内容のため、質に見合う対価を提示します。 >が、 >『たったこれだけなのに高い』 >と言われる事はあります。 >ですが、その作業と品質を出すために、時間を、お金を、かけて技術を身に付けています。 >よって、お金をいただいただけの品質は出します。 > >普通のお店は、お金を要求する分、それに質を保証します。 >という事は、お客側は不満があれば、再修理や改善を要求できるという事です。 >納得できなければ、交渉してみてください。 > >長くなりましたが・・・ > >高いように感じても、相場・適正な工賃だったりします。 > > >もし工賃や納期について、交渉や相談をお店と行っても、不満が解消できなければ >メンテや修理を自分で色々やってみるのがいいと思います。 > >キャラに似合わない事を言ってゴメンなさい。 >が、チーム内で洗車できる事や、メンテやってくれる事って、ホントにありがたい事ですぜ! >偉そうに長々と言って申し訳ございません(>_<) |