-
[2513] Re:ベアリング続報レツ 12/02/14(Tue) 23:50
-
打って入れる事ってけっこうあるわよ、樹脂ハンマーとかで。
絶対抜けちゃいけない箇所は、特にサイズがキツキツになってる
それにしても、クラッチカバーがダメになんなくて良かったね -
[2512] Re:ベアリング続報シンタロウ 12/02/14(Tue) 23:05
-
そもそも打撃で入れるものではないような・・・
-
[2511] Re:ベアリング続報ノリオ 12/02/14(Tue) 22:20
-
正しく伝わってない気がするが‥。放置!
-
[2510] Re:ベアリング続報レツ 12/02/14(Tue) 21:28
-
こんなちっちゃいサイズだったとは・・・こりゃ手も打つね。
続報、待ち遠しくて面白かったです☆ -
[2509] Re:ベアリング続報ノリオ 12/02/11(Sat) 21:14
-
頼んでいたお店から帰ってきました。
ベアリングがキッチリ入って1995円。やはりプロの仕事は違う
で オイルを抜き早速取付。
ベアリングさえ入ってれば一気に完成。 -
[2508] Re:ベアリング続報レツ 12/02/09(Thu) 23:57
-
あ!フル装備で自転車乗って行ってくれた?
-
[2498] Re:ベアリング続報ヒロユキ 12/02/05(Sun) 21:23
-
正しい選択だと思う。
-
[2496] Re:ベアリング続報ノリオ 12/02/05(Sun) 16:04
-
店に頼んで来ました。
-
[2486] Re:ベアリング続報リュウ 12/02/01(Wed) 15:55
-
まぁ関係無いけど、隼のアクセルをR1のに変更するとハイスロになるそうです。
R1て便利ねぇ -
[2484] ベアリング続報ノリオ 12/01/31(Tue) 22:41
-
まぁ誰も興味ないと思いますが
【経緯】
ハンドルを低くしていたらクラッチケーブルが干渉していたらしく、切れそうになる。
↓
FZ1のクラッチケーブルが知恵の輪みたいにバイク内を通っており
自分で変えるのイヤだ。
↓
R1のクラッチカバーに変えるとワイヤーがバイク外を通ってクラッチ軽くなるし、メンテも楽々とブログで知る。
↓
とりあえずR1の純正部品買う。
↓
クラッチカバーにベアリングを入れないといけないと分かる。
↓
やってみる
↓
トンカチで手を強打
↓
途中ではまって 抜けもしないし、きっちりはまりもしなくなる。
以上