-
[2570] Re:新型レツ 12/03/08(Thu) 19:53
-
やっす!これはけっこうな数が売れそうな気がします
-
[2569] Re:新型カツミ 12/03/08(Thu) 09:11
-
-
[2470] Re:新型ヒロユキ 12/01/19(Thu) 17:22
-
この新型エンジンの販売が成功したら、順次各ボクサー系も水冷になるのかな?と気になる。
オイルの粘土も従来と違って下がるなら、一つのオイルで車と共有できる便利なエンジンになるでしょう。 -
[2469] Re:新型カツミ 12/01/19(Thu) 15:16
-
メーカー側の考えやユーザー側の考えいろいろあるでしょうが、顔の見えない場所での討論は誤解を招く恐れがあるので、ここまでにしましょう。
なるほどね。と納得できるものが読めて個人的にはメーカー側の話しが聞けておもしろかったです。
これ以降は題名通り「新型」のお話しに戻しましょうね。 -
[2468] Re:新型レツ 12/01/19(Thu) 14:12
-
ちょうど仕事でですね、来月行う予定のメンテナンスの見積りを出して、
価格の交渉をしている所だったものですから。
考えさせられ、書き込みに至りました。
ウチはマシンを作っている会社なので、やはりメンテナンスも行います。
が、大体のお客に『工賃高い』『たったこれだけなのに』・・・等々言われます。
ですが、維持費がどれぐらいかかるのか、消耗品がいくらぐらいかかるのかについては、マシンを買う前に伝えています。
なので
Q:工賃高いとよ!
A:ご購入前にお伝えしています。
価格がご不満であれば、ご自身で作業するか、他の業者等に頼んでください。
ただしその際、作ったメーカーであるウチ程の品質は当然出ませんよ。
Q:維持費がかかりすぎじゃろう!
A:それもご購入前にお伝えしています。
そんなに維持費がかかるのが嫌なのであれば、そのままご使用いただくか、
手放してみてはいかがでしょうか。
・・・という風にしか答えられません。
お金がかかる事はわかっていて購入したわけですから、買った後で『工賃が高い』『維持費かかる』と、メーカーやディーラーが悪いように言われるのって、メーカー側やディーラーからすると心外です。
『自分で判断・納得して買ったんですよね?お金かかるのが嫌なら、売るか捨てるかすればいいんじゃないですか?』なんて思う事もあります。
自分はバイク業界ではありませんが・・・物を作っているメーカーの人間として、メーカー・技術者の言い分を知ってもらいたいと思い書き込みました。みなさんが頭の片隅にちらっとでも残してくだされば幸いです。
2度にも渡ってしまい、すみません。
でもって、掲示板タイトルの『新型』に全然関係なくてそこもすみません。 -
[2466] Re:新型ジュンイチ 12/01/19(Thu) 11:59
-
今年は、自分も自分で整備出来るように力入れようと思います。
お恥ずかしい話ですが、すべて業者に丸投げしていましたからね
今のところ工具類も「オブジェ」ですから -
[2465] Re:新型ミヤ 12/01/19(Thu) 09:16
-
おぉ、国産ディーラーもそんなもんかぁ。
なかなか具体的な数字で知る機会がなかったからなんか安心しました。ノリオさんリアルな数字をありがとう!価格が高いことにはキチンとした理由があるってことは当然知ってるんですよ。女性的観点で大っ変申し訳ないんすが、みんなもおんなじくらい頑張って維持しているんだ!ってことを共感したかっただけです。
WEB上で金金言って不快な人がいたら申し訳ないっす。
でも維持費大事なんですよ。モチベーションと、かかる金額とのバランスの維持もとても大事。
BM愛は衰えてないですよ(笑
うちの子はいつみてもカッコ良くてオールラウンダー -
[2464] Re:新型ノリオ 12/01/19(Thu) 01:26
-
レツさんが熱く語ってますね。DOHCボクサーは勉強します!なるほどです!
オイル交換は自分でやるからわからないけど、国産販売店だと高いやつ入れたら1万くらいしますよ?
点検は27000円もしたし、工賃的にはBMW(外車)正規ディーラーでもそんなもんなんだという印象。半年点検なくなって単価上げられたのかな?
バイク用品店とか独自システムの赤バロンだとまた話が違うかもしれないですね。
パーツはLEDウィンカーで比較するとヤマハ5000円/個、BMW
8000円/個 送料考えるとこれもまぁ納得。
BMW愛は危機?(笑) -
[2463] Re:新型ヒロユキ 12/01/19(Thu) 01:21
-
ブラックライターでも雇ったんか?と、思うくらいに、れつさんの文章に目からウロコ。
自分も出来るだけ自己メンテをして安くあげてるが、メンテをする事によって構造が理解出来て、趣味として楽しんでる一人ですよ。
でも、現時点のスキルまで、目に見える金額と目に見えない金額が掛かっている事は否めないけど、これも趣味のウチ。
HPを通してのお金の話しは品位に欠けます。 -
[2462] Re:新型レツ 12/01/18(Wed) 23:53
-
思うのですが
技術(資格)って、それを得るために技術者本人・会社がお金と時間をかけて、かつ技術者本人の努力と時間をかけて身に付けているものだと思います。(自動車、Web、デザイン、電気、印刷、建築、不動産、事務、経理、金融、システム、医療、などなどきりがないので書きませんが、全ての職業において。)
また、作業をするための設備・工具を用意しなければなりません、それにはお金がかかります。
つまり、その作業を行うお店やディーラーは、『お金をかけて設備や工具を買って、お金をかけて資格・技術を持った人間を雇って』います。
そして、作業によって出た廃棄パーツ・廃棄物は、お金をかけて処理しなければなりません。
よってパーツ交換やメンテナンスには、見えにくいですが・・・
実はけっこうお金がかかっています。
次に、お店も利益を確保しなければなりません。
技術・資格を持っている従業員には、雇っているお店は資格給・資格手当てを払っています。
(ほとんどのお店が歩合給ではなく、固定月給で。)
なので、その払っている分は、工賃(価格)に転嫁しなければ経営が成り立ちません。
確かに工賃(作業費・技術料)をやたら高く設定しているお店はあるかと思います。
そういうお店は、自身で見分けて選別するしか無いと思います。
自分に合う、信頼できるお店選んでいかなければならないのではないでしょうか。
また、お店によっては、『顧客・懇意にしてくれるから』と作業をサービス料金でやってくれるとこともあります。
(例:「今回は部品代だけでいいよ?」とか、覚えありませんか?)
それについても、実際は時間による費用が発生しています。
工賃には、材料費(部品費)・時間給・廃棄処理費・他諸経費が含まれています。
チーム内でのメンテナンス・改造、洗車には、それらのいくつかを抜きにして行ってもらっているはずです。
そのために、お店やディーラーでの作業は高いと感じることもあるかもしれませんが、
本来はそれぐらいのお金はかかるのではないでしょうか。
メンテや修理が高いと感じたら、複数のお店で見積もってもらうことができると思います。
それでも納得できず、高いと感じたら、自身で作業環境や工具・物品を用意して、
自身で実施するのが一番納得すると思います。
私も、資格を持って仕事をしています。
私の他のメンバーも、資格を持っている方は多々いるかと思います。
その資格と、お金を取れるぐらいの技術(ウデ)を得るまでにお金も時間もかかったのではないでしょうか。
自分が仕事をしていて起こる事ですが・・・
資格・技術を駆使して実施する内容のため、質に見合う対価を提示します。
が、
『たったこれだけなのに高い』
と言われる事はあります。
ですが、その作業と品質を出すために、時間を、お金を、かけて技術を身に付けています。
よって、お金をいただいただけの品質は出します。
普通のお店は、お金を要求する分、それに質を保証します。
という事は、お客側は不満があれば、再修理や改善を要求できるという事です。
納得できなければ、交渉してみてください。
長くなりましたが・・・
高いように感じても、相場・適正な工賃だったりします。
もし工賃や納期について、交渉や相談をお店と行っても、不満が解消できなければ
メンテや修理を自分で色々やってみるのがいいと思います。
キャラに似合わない事を言ってゴメンなさい。
が、チーム内で洗車できる事や、メンテやってくれる事って、ホントにありがたい事ですぜ!
偉そうに長々と言って申し訳ございません(>_<)